住宅瑕疵担保責任保険

住宅瑕疵担保履行法により、住宅事業者は引渡から10年間「保険」か「供託」により、資力確保することが義務付けられています。
- 万が一、構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分に瑕疵(欠陥)が発見された場合、補修費用等を10年間保険がサポートします。
- 工事中に建築士の資格を持つ第三者の検査員が現場検査を実施します。
- 瑕疵が発見されたが、住宅業者が倒産していた場合はお客様に直接保険金が支払われます。
お住まいに長く安全にかつ安心して住み続ける為には、定期的な点検や修繕等のメンテナンスを行うことが大切です。
黒木建設では、建築後の定期点検はもちろん、住宅診断も行っております。
住宅瑕疵担保履行法により、住宅事業者は引渡から10年間「保険」か「供託」により、資力確保することが義務付けられています。
地盤及び建物の各箇所に、引渡し日から下記期間の保証をご用意しております。
お引渡し後10年間、6ヶ月・1年・2年・5年・10年と㈱黒木建設社員が定期的に訪問し、無償でお住まいの点検を実施します。
黒木建設は、昔ながらの3世代同居を推奨しています。
3世代同居でゆくゆくは問題になっている老後の介護期間・・・
“介護される側も、介護する側も笑顔(スマイル)で過ごせるように”
そんな願いからうまれた、黒木建設独自のサポートシステムが「住まいるクラブ」(スマイルクラブ)です
もしご本人やご家族が要介護状態になった場合に
改修費用100万円が保険から支給されます
公的な支援制度では住宅改修にあたる給付上限は20万円です。
しかも年齢制限や給付条件が厳しい面があり、なかなか思うように改修できないのが現状です。
「住まいるクラブ」では、当社見積で100万円までの介護支援住宅工事をいたします。
※交通事故やスポーツ中の事故が原因でも対象です
手すりの設置
引き戸への変更
段差の解消
黒木建設が負担いたします(お客様負担はありません)
本契約期間は、毎年9月1日からの1年間とします(毎年更新。要更新申込書記入)